夏休み自由研究に!3Dペンでエッフェル塔を作ってみよう

夏休み自由研究に!3Dペンでエッフェル塔を作ってみよう

子どもたちの創造力を育てる「myFirst 3dPen Make」で、楽しく自由研究!今回はエッフェル塔の立体モデルをつくる方法をご紹介します。

3Dペンで作るエッフェル塔

🔧 作り方の手順

  1. Aパーツを4枚つくります
  2. Bパーツを1枚つくります
  3. Cパーツを4枚つくります
  4. Dパーツを1枚つくります
  5. 全てのパーツを並べて確認
  6. DにAをつけていきます(4面)
  7. Cをそれぞれの面に取り付けます
  8. 最後にBを上につけて完成!

📌 応用編

台紙を拡大コピーすると大きなエッフェル塔も作れます。ぜひチャレンジしてみてください。

💡 作り方のコツ

  • ペンを使い始めるたびにペン先をふくとキレイに描けます
  • 色を替えたいときは、完全に色が変わるまでフィラメントを出してください
  • フィラメントが出たまま(2〜3分)にしないよう注意
  • ペン先が熱くなるので、取り扱いに気をつけましょう

🖊 3Dペンの使い方

  1. 電源ボタンで温度・速度を設定
  2. スタートボタンを押しながらフィラメントを差し込み
  3. フィラメントが先端から出てきたら描き始めましょう

🎨 フィラメントの色の替え方

  1. フィラメント排出ボタンを押す
  2. 出てきたら引き抜く
  3. 新しいフィラメントを差し込んで再スタート

myFirst 3Dペンの使い方と台紙

🛒 3Dペンをまだお持ちでない方へ

myFirst 3dPen Make」は、お子さまでも安心して使える低温設計の3Dペンです。
自由研究や工作デビューにもぴったり!
気になった方は、以下から商品ページをご覧ください。

▶ myFirst 3dPen Make 商品ページを見る

📥 そのほかのテンプレートのダウンロードはこちら

取扱説明書ページからダウンロード可能です。

▶ テンプレートをダウンロード

ブログに戻る